イベントインフォメーション
イベントインフォメーション
2019.10.11
JCOALは,国際的な石炭供給の増大と地球環境に調和する石炭利用の推進を図り,わが国におけるエネルギーの安定確保・産業経済の健全な発展に寄与することを目的として,石炭の持つ資源量や経済的な優位性を温室効果ガスの排出削減という地球課題と両立させた高度利用を目指し活動を進めており,その一環として石炭灰有効利用にも取組んでいます。
現在,CO2削減がこれまで以上に求められると共に,バイオマス燃料の利用拡大やカーボンリサイクル,石炭灰を含む石炭バリューチェーン全体での最適化事業の重要性が増大しています。とりわけ,わが国の石炭灰発生量は年間1,200万トンを超えており,これを有効に利用・活用していくことは,低炭素化社会の構築のため,資源リサイクルを促進して天然資源の枯渇防止に寄与することなどの観点からも重要と言えます。
本シンポジウムは2003年より隔年で開催しており,今年で第9回目の開催となります。今回のシンポジウムでは,フライアッシュやIGCCスラグのコンクリート分野における利用拡大と規格化への取組みや石炭灰混合材料の土工材としての実用化と設計・指針整備のほかに,石炭灰の有効利用によって低炭素化への寄与を目指した事業取組み事例についてもご講演いただきます。
多くの皆さまの参加申込みをお待ちしております。
l 日 時: 2019(令和元)年11月28日(木) 9:30~17:50
l 会 場: 科学技術館サイエンスホール
〒102-0091東京都千代田区北の丸公園2番1号
※アクセス http://www.jsf.or.jp/access/map/
l 参加費: 会員:10,000円,非会員:15,000円,官公庁・大学等:無料
l 意見交換会: 無料(シンポジウム参加者)
l 参加申込: こちらの参加申込書(エクセル)にご記入の上、メールでお送り下さい。
メール宛先はこちらです。
※申込締切日 2019年11月21日(木)17:00までとさせていただきます。
(定員に達し次第,締め切らせていただきます。)
l 支払方法: 専用サイトからオンラインでお支払いください。
クレジットカード決済システムが準備でき次第,決済URLをお送りします。
特定商取引法に基づく表記:こちらのPDFファイルをご確認ください)
※キャンセルポリシー お支払い後の返金はお受けしておりません。予めご了承ください。
l 問合せ先: 〒105-0003 東京都港区西新橋三丁目2-1 Daiwa西新橋ビル3階
一般財団法人石炭エネルギーセンター 技術開発部 (竹田、角間崎)
TEL: 03-6402-6103
E-mail: メールでの問い合わせ
l 本シンポジウムは,土木学会継続教育(CPD)プログラムの認定を受けております。
※認定番号:JSCE19-1354 単位数 : 6.7単位