石炭や炭鉱にちなんだお菓子、食品
福岡県
KURO SELECTION 飯塚/嘉麻/桂川

石炭クッキー、石炭クッキーのスミたん (IwayaN : 大牟田市上内)


大牟田炭都ロマンマロンチョコ、炭都ぼーろ (つる本舗(有)津留製菓 : 大牟田市西浜田町)


えんとつフィナンシェ (お菓子のキタハラ : 大牟田市大字吉野)

炭都おおむた黒豆ほうじ茶 ((有)山田屋茶舗 : 大牟田市上町)

炭都メロン (サンヤツギ : 大牟田市大字吉野)

初島 ((有)長崎屋 : 大牟田市正町)

炭坑節 ((有)菓子のイトー旬菓工房イトー : 大牟田市大字吉野)

石炭あめ (城屋市役所前店 : 大牟田市不知火町)

三池炭坑想ひで豆たんいなり (かねしん : 大牟田市上屋敷町)

「黒」辛子蓮根 (白亀会館 : 大牟田市栄町)

セコイヤもつ鍋 ((株)清風会 : 大牟田市原山町)

志摩のハンバーグ (レストラン志摩 : 大牟田市不知火町)

石炭バーガー (Cafe de OLIVE : 大牟田市新栄町)

石炭ソフトクリーム、石炭カレー、元祖炭たこ (道の駅いとだ : 田川郡糸田町)



ブラックダイヤモンド (道の駅おおむた : 大牟田市四箇新町)

石炭ゴロゴロ万田焼 (荒尾のご当地グルメ)


長崎県
軍艦島石炭ラスク ((株)肥前ほがや : 大村市岩松町)

軍艦島石炭だんご、軍艦島石炭あられ、長崎軍艦島石炭ドロップス、長崎軍艦島うどん、軍艦島キャラメル ((有)鳴滝 : 長崎市本原町)





軍艦島石炭米カレー 佐世保のマインドバンク下山社長が開発した「石炭米」を中小企業庁長崎県よろず支援拠点のビジネスマッチングを受け活用。ルーが黒いのではなく黒い石炭米を使ったカレー。

北海道
炭鉱の町くしろ 石炭のお菓子箱 (マルシェくしろ : 和商市場内)

石炭バーガー (三笠) 三笠高校の生徒が開発し、2013年第1回パン甲子園でグランプリを獲得。三笠天然温泉太古の湯で限定販売されていたもの。

万字炭山 (Grandma Yoshi製造。販売は岩見沢観光物産拠点センター)

石炭ざんぎ (まちおこし工房ぷろぐれす製造。販売は道の駅「みかさ」移動販売車)

塊炭飴 (石川商店 : 赤平市元町南)

石炭シュークリーム (よねた製菓 : 芦別市北 ワカサ観光物産 : 札幌市西区宮の沢) 夕張直営店 : 夕張市楓


石炭ロールケーキ、石炭まんじゅう (よねた製菓 : 芦別市北)


石炭まんじゅう、たんどら、夕張炭塊糖、炭コロソフトクリーム ((有)阿部菓子舖 : 夕張市楓町)




石炭カレー、石炭ラーメン (石炭食堂 : 夕張市楓 北海道物産センター夕張店1Fで食べられる)


芦別石炭ラーメン (芦別市振興公社、芦別温泉スターライトホテル : 芦別市旭町油谷)

石炭やきそば ((有)角屋 : 美唄市西)

掘りたてアイスtantan (NPO法人のんき村 : 厚岸郡厚岸町大字太田村)

石炭カレーパン (夕張リゾート(株))
