Workshop on Carbon Management 開催ご案内
この度、IEATCP※として活動しているInternational Centre for Sustainable Carbon (ICSC)と
Greenhouse Gas R&D (GHG TCP)が、3月12日・13日に広島にて共催で「Workshop on Carbon Management」を開催します(NEDO共催)。
本ワークショップでは、化石燃料の脱炭素化技術に加え、CO2を資源と捉え、これを分離・回収のうえ再利用するカーボンリサイクル(CCU)や、CO2の地下貯留を行うCCSなど、CO2の削減を図る一連の取り組み「カーボンマネジメント」について、国際機関や国内外の政府関係者、民間事業者、研究者等が発表を行います。知見の共有や技術の普及、各国間の協力関係の強化を図ることを目的としています。
また、参加者相互の交流を促進し、カーボンマネジメント技術に関する知見を深める機会となるポスターセッションも実施します。
特に、関係の皆様方におかれましては、"SESSION 3: LCA AND TEA FOR CARBON RECYCLING"(3月12日(水)15:40~)で、日本およびカナダの有識者を招き、CR製品の環境価値(LCA/TEA)に関する国際的に共通の算定ツールの開発に向けた日本とカナダの共同研究について、セッションを実施します。本ツールは、事業を通して環境価値を定量化するだけでなく、事業化における環境価値の最大化に資する方策の立案にも有効です。
CR事業に関心のある皆様は、本セッションを通じて環境価値算定の必要性および算定ツールの活用方法について理解を深める機会になるものと思います。
ICSC事務局と協議のうえ、日本国内の関係者に多く参加いただけるよう、通常の参加費半額免除の特別措置を設けました。
ぜひこの貴重な機会に、積極的にご参加いただけますと幸いです。
※IEA:スコープの各エネルギーの技術課題について、有志国がコントラクトベースで加盟して情報交換や共同研究開発などの活動を行う技術協力プログラムとして活動している団体 https://www.iea.org/about/technology-collaboration/fossil-energy
Workshop概要
日 時:2025年3月12日(水)、13日(木)
※エクスカーション(大崎上島CR拠点、OCG)3月14日(金)
会場:ヒルトン広島
ワークショップ詳細URL:https://www.sustainable-carbon.org/workshop/hiroshima-carbon-management-workshop/
参加お申込は上記PDFに記載されている申込フォームからお願いします。また、参加費等に関するお問い合わせについては以下のURLにお願いします。
https://www.sustainable-carbon.org/about/contact/
問合せ先:運営支援事務局 藤田
Email: info@ws-carbonmanagement.jp Phone: 070-2465-7659
ご不明な場合はお問合せ下さい。