イベントインフォメーション
イベントインフォメーション
2017.03.07
この度、本年度第2回目の勉強会として、「水素製造・利用技術」に関する勉強会を開催することといたしました。
CO2フリー水素システム~普及の可能性と今後の動き、高効率太陽電池を用いた太陽光からの高効率水素製造、石炭ガス化複合発電向けガスタービン最新燃焼技術、微粉炭-アンモニア混焼技術、水素の安全性・取扱い等についてご講演いただきます。
開催要領を添付いたします。水素製造・利用技術の現状につきまして、ご理解いただくよい機会と存じます。
是非ともご出席くださいますようご案内申し上げます。
※プログラムの内容は変更される場合がございます。
日 時 | 平成29年3月29日(水) 13:30~16:50 |
場 所 | (仮)TKP新橋汐留ビジネスセンター 2階 201ホール |
参加費 | 無 料(参加資格はJCOAL会員企業・団体のみ) |
参加申込方法 | 3月22日(水)までに、下記へメール参加申込書にてお申し込み願います。 |
定 員 | 50名(原則として先着順とさせていただきます。会場の都合上、一企業から多数の申込みがあった場合、別途調整をお願いすることがあります。) |
プログラム | |
13:30~13:35 | 開会挨拶(JCOAL) |
13:35~14:10 | (仮題)CO2フリー水素システム~普及の可能性と今後の動き (一財)エネルギー総合工学研究所 プロジェクト試験研究部 部長 坂田 興 様 |
14:10~14:45 | (仮題)高効率太陽電池を用いた太陽光からの高効率水素製造 東京大学大学院工学系研究科 電気系工学専攻 教授 杉山 正和 様 |
14:45~15:20 | 石炭ガス化複合発電向けガスタービン最新燃焼技術 三菱日立パワーシステムズ(株) 研究所 火力システム研究部 主任研究員 浅井 智広 様 |
15:20~15:35 | 休 憩 |
15:35~16:10 | (仮題)微粉炭-アンモニア混焼技術 (一財)電力中央研究所 エネルギー技術研究所 次世代火力発電領域 副研究参事 原 三郎 様 |
16:10~16:45 | (仮題)水素取扱い上の安全性 (一財)日本自動車研究所 FC・EV研究部 安全研究グループ 研究員 山田 英助 様 |
16:45~16:50 | 閉会挨拶(JCOAL) |
お申込み・お問い合わせ
(一財)石炭エネルギーセンター
技術開発部 担当 松田、齊藤
電話 03-6402-6103 FAX 03-6402-6111
Eメール